Vim で自動的にヘッダーを include する
面白いプラグインがあったので紹介。
- vim-cpp-auto-include : Automatically insert or delete `#include`s for C++ code - vim.org
- vim-cpp-auto-include - github
github に gif 動画が上がっているので、それを見てもらえれば何となく分かると思うのですが、そのコード中で使用されている関数のヘッダーファイルを自動的に include するプラグインです。
動作としては unite-haskellimport と同じような感じですね。
どうやっているのかなーと思って Vim script を見てみたら予めテーブルを作って置いて、そこからヘッダーファイルを取得しているみたいですね。
うーん、こういうのが動的に処理出来れば嬉しいですねー。
Boost とかで使いたいし、逆に使っていないヘッダーファイルを削除する機能とか欲しい。