wandbox.vim のエラー結果を unite.vim で出力する
さて、wandbox.vim ではエラー時に quickfix へと出力が行われます。
しかし、unite.vim を使用しているのであれば quickfix よりも unite.vim へと出力したいですよね。
quickfix よりも unite.vim を使用した方が絞り込みが容易に行え、何より拡張性が高いです。
[必要なプラグイン]
NeoBundle "wandbox-vim" NeoBundle "Shougo/unite.vim" NeoBundle "osyo-manga/unite-quickfix"
unite-quickfix を使用することで quickfix の内容を unite.vim へと出力する事ができます。
[設定]
" wandbox.vim で quickfix を開かないようにする let g:wandbox#open_quickfix_window=0
[使い方]
- 1.:Wandbox で実行する
- 2.wandbox の実行が終了したら :Unite quickfix で quickfix の内容を unite.vim へ出力する
- 3.unite.vim を使用して絞り込んだり移動したり
" unite-quickfix の起動 :Unite quickfix " quickfix ライクな表示のさせ方 " 候補を選択して実行しても unite.vim が閉じない " 下のウィンドウに開く :Unite -no-quit -direction=botright quickfix -winheight=20
また、今回は手動で unite-quickfix を起動する必要がありましたが、wandbox.vim を quickrun.vim から実行することで wandbox の終了時に自動的に unite-quickfix を起動するようにする事ができます。
詳しい内容は下記の記事の 9. あたりを参照して下さい。