Boost.勉強会 #5 名古屋

Boost.勉強会といいつつ、Boost の発表が殆どない詐欺まがいな勉強会らしいです(えー。
開始直前になって、UST 配信がされない気づく C++er が続出して、ソウルジェムが穢れていました。
そんな状態の中、迅速なご対応ありがとうございました。
やっぱり、会場に直接殴り込まないとダメですねぇー……。

☆「春のlock free祭り」 (kumagi)

資料:https://docs.google.com/leaf?id=0B72X9w6tG5q0M2VkMjdkMDItYTViOC00MTM2LTgxODYtNmIxZTI1ZGFlYWI5&hl=en&pli=1
手元に資料がない状態で、UST配信を見ていたので、後から復習予定。
発表を聞いているのはかなり面白かったんですが、資料がなかったので理解するのはちょっと難しかった……。
しかし、発表している姿がとても楽しそうでしたねー。
オラも Lock-Free に興味がわいてきたぞ。

☆「Boostで線形代数(再)入門」 (wof_moriguchi)

資料:http://dl.dropbox.com/u/994859/boost_wof.pdf
線形代数は、最近ご無沙汰なので、いい復習になったかな?
まぁ、線形代数は、ゲームプログラム的な 3D 座標計算ぐらいしか、使ったことはありませんが。
Boost.uBlas は、ゲームプログラミング的にどうなんでしょう?
ちょっと敬遠しがち。
線形代数系のライブラリは、中身を理解しないと使うのは難しそうですね。
DirectXOpenGL ぐらいしか使ったことがありません。
あと、Boost.uBlas と Boost.Geometry との違いも気になりますね。

☆ 「Frama-Cによるソースコード検証」 (mzp)

C と C++ は、甘口マーボー丼と辛口マーボー丼ぐらい違うので、 Freame-C++ が欲しいです。
序盤に説明があった証明の下りは、あまり意識した事はないので、なかなか興味深かったです。

☆「C(C++)による左再帰を許すPEG」 (eldesh)

資料:http://dl.dropbox.com/u/994859/peg.ppt
序盤を見逃してしまって、全然ついていけなかった……。
パターンマッチ難しいー。

☆ 「Boost.Pythonの有能性」 (fate_fox)

Python は、使ったことがないんですけども、速度とかはどうなんでしょう。
C++ とどんな感じで連携するのかなー。
あと、vim を使っているなら、quickrun と vimshell を使いましょう!

☆「Boost.statechart / Boost.MSM」 (PG_kura)

資料:https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0B8ub6J2Yv7APNTlkMWU0MmYtNWUxYi00ZDVhLTkwYTMtMGM0Yjc1ZDljYTJl&hl=en
UST配信地には、資料がなかったので、適当に脳内補完。
Boost.MSM は、以前試したことがあるので、なんとかついていけたかな?
ゲームなんて、まさに状態遷移の塊なのでうまく併用していきたいとは思っているんですが…ぐぬぬ……。
まぁ、メタ力もだいぶ上がった気がするので、そろそろ簡単なゲームの状態遷移なんかをつくってみたいですね。
あとやっぱり、動的に状態遷移を組み立てることが出来るのかは、すごく気になる。
出来ないみたいです。
ゲームとかだとスクリプトで、状態遷移を組み立てることが多い(と思う)から、そこら辺の併用も考えないとなー……。
まぁすでに決まっている状態遷移なんかは関係ない気がするけども、ここら辺は実際に試してみないことにはなんとも言えなさそう。

☆「OpenCVを使った画像処理」 (miyabiarts)

資料:http://db.tt/5I6SGgH
UST配信時に資料がなくて、よく分からなかった(´・ω・`)
Boost.GIL が鼻で笑われたらしい。

☆ 「C++0x総復習」 (wraith13)

資料:http://www.trickpalace.net/paper/revise.cpp0x.pdf
今までこういった、まとまった日本語の資料がなかったのですごく助かります。
msvc2010 で実装済みの仕様(lambda とか、auto とか、decltypea とか)は使ったことはあるけど、細かい所まで使おうとすると慣れるまでにだいぶ時間がかかりそうだなぁ……。
あと標準ライブラリは、さっぱり分からないのでそこら辺も徐々に覚えていきたいところ。
とりあえず、とっとと C++0x が流行って、C++03(笑)になって欲しいですねー。
(まぁ1〜2年ぐらいは流行らないと思うので、オレオレライブラリは、C++03 で書いていますが……)
C++0x を実装した msvc2012 辺りに期待です。
早く Variadic Templates 来い!!

☆「非実用的 Boost.Spirit.Qi 入門」 (yak_ex)

Spirit.Qi は、clang_complete とコンパイルが boooost するから使いたくないという、本末転倒な理由で敬遠していたりします。
いや、Qi は、マジで遅いんですよ……。
どれぐらい遅いかっていうと、Boost.Lambda を1として、Spirit.Qi は、200 ぐらい。
どうにかなりませんかね、あれ。


まぁそれはそれとして、構文解析は簡単にやりたいんで、興味はあります。
いや、使ったことがないんで、簡単かどうかは知りませんが。
なんか、さっくりとパースするようなものはないものか。

☆所感

そんな感じで、Boost.勉強会といいつつ、あまり Boost の話は少なかったけどもレベルが高いです。
理解するには時間がかかる……。
あとやっぱり、UST配信に期待するのはダメだね。
うーん、いろいろと余裕があるなら行ってみたいんだけども……ぐぬぬ
次に関東で開催されるなら参加したいなー。
あ、宮崎は遠いので無理です。


そんな感じで、主催者の bleis さん、発表者の皆様、参加者の方々お疲れさまでしたー。