Vim で URLのタイトルをバルーンで表示するプラグインつくった
この記事は Vim Advent Calendar 2012 186日目の記事になります。
ふと思いついたので書いてみました。
まぁ既に似たようなプラグインが存在するかも知れませんが気にせずに記事にします。
Vim の balloon-eval については以前 id:tyru さんが VAC で記事にしていたのでそちらを参考にするよよいです。
[インストール]
NeoBundle "osyo-manga/vim-ghost" NeoBundle "mattn/webapi-vim"
[使い方]
" URL にマウスカーソルを合わせるとバルーン表示する set balloonexpr=ghost#balloonexpr_url_title() set ballooneval " カーソルを URL の上に乗せると自動的にタイトルを表示する let g:ghost_enable_echo_title_cursor_moved = 1
レスポンスはそんなによくはないんですが、まぁバルーン表示ならそこまで気にならないかな。
TweetVim みたいに URL がたくさんあるバッファでカーソル移動時の表示も有効にするとアレかもしれないけど。
ところで balloonexpr には『副作用があってはならない。』みたいですね。
バルーン表示の時にもメモ化したかったけど副作用があるので無理そげ…。
(カーソル移動時はメモ化しているので2回目以降はすぐに表示される。
あと URL 回りの処理は open-browser.vim から丸パクりしました。
ここら辺の処理はどこかにまとまっているといいかも知れない。