2013-01-01から1年間の記事一覧

vim-textobj-multitextobj にオプションを指定できるように追加した

vim

ちょっと挙動を制御する為に vim-textobj-multitextobj でオプションを設定できるようにしてみました。 次のように設定する事ができます。 " g:textobj_multitextobj_textobjects_a 等に対して辞書を設定する " is_cursor_in が 1 であればカーソルが範囲の…

LLVM/Clang 3.4(svn) に C++14 の機能がいろいろと実装されていた

実装されてしました。 C++98, C++11, and C++14 Support in Clang これで C++14 の機能は全部手が付けられたのかな。 (部分的ではあるけど)Generic lambdas ついに来たか…という感じ。 一応、ビルドはしたんですがまだ試してないのでちょっと触ってみたい…

Vim のタブページ番号とウィンドウ番号について

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 305日目の記事になります。 関連:Vim のバッファとウィンドウを理解する - 反省はしても後悔はしない id:cohama さんの記事の余談というか補足というか、ちょっとウィンドウ、タブページ番号について書いてみました。 […

Boost 1.55.0 のリリースノート(予定)

Version 1.55.0 - work in progress Predef OS やアーキテクチャなどのコンパイル環境を定義済みマクロで利用できる 新しいライブラリとして predef が追加されます。 predef はちょっと気になっていたライブラリなんですが、Boost に追加されるみたいですね…

kaoriya 版 Vim 7.4.041 がリリース

vim

Windows 32ビット/64ビット 7.4.041 リリース - vim-jp 久々なリリースな気がする。

neocomplete.vim で特定の補完を無効にする

vim

neocomplete.vim で特定の補完を無効にしたい場合、次のよう filetype ごとに無効にすることができます。 " filetype=cpp で include 補完を無効にする call neocomplete#custom#source('include', \ 'disabled_filetypes', {'cpp' : 1}) " filetype=ruby で…

Vim の autoload 関数が定義されているファイルを開く

vim

Vim plugin のコードなどを読んでいるとカーソル下の autoload 関数が定義されているファイルを開きたいと思うことがよくあります。 『欲しいし自分で書こうかなー』と思っていたら Lingr で既にあると教えてもらったので使ってみました。 [プラグイン] kana…

Vim で選択した範囲を :source したい

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 300日目の記事になります。 おかけさまでついに300回目になりました。 なんとか10月までは続ける事ができそうなのでもう少しがんばりたいですねぇ。 さて、記念すべき300回目なのですが、最近 vim-jp の issues で以下…

HDD の換装が終わった

やっとこさ換装が終わりました。 HDD の移行は EASEUS Todo Backup を使用しました。 ディスクごとクローンするので今まで使っていた環境がそのまま移行できるので時代のよさを感じますね。 AFT の問題以外は。 まぁゴミ掃除の意味も兼ねて OS を入れなおし…

HDD 買ってきた

特に HDD が死んだわけではないんですが、もう4年近く使っているし、最近調子もあまりよろしくない感じがするので久々に中身を変えることに。 本当は SSD が欲しかったんだけどもろもろの事情により HDD の方を優先させました。 両方あればよかったんだけど…

anzu.vim にバッファの先頭から n 番目の位置に移動する機能を追加した

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 297日目の記事になります。 お陰様でまだ続けることができそうです。 関連:[数値]+検索(n/N)の動作を変更する · Issue #10 · osyo-manga/vim-anzu さて、anzu.vim で上記のような要望があったので実装してみました。 …

quickrun.vim の -debug コマンドオプション

vim

id:thinca さんがさり気なく Lingr で使っていたので覚書。 :QuickRun -debug x と、するとグローバル変数 x にその時の session データが保存されます。 どんな状態で実行されたか確認したい場合はこれを利用する事ができます。 shabadou.vim だと hook で…

Vim のプラグイン開発時に g:loaded_xxx を一時的に無効にする

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 295日目の記事になります。 さて、Vim Advent Calendar ですが、明日以降の予定は決まっていません。 明日以降書きたい方がいれば @osyo_memo までご連絡下さい。 関連:Vim プラグインの開発スタイルのお話 - 永遠に未…

anzu.vim が Emacs に移植された

関連:anzu.vimを Emacsに移植しました - Life is very short Lingr でボソッと言っていたら id:syohex さんがサクッと移植してくださいました。 気になる方は使ってみるとよいと思います。 しかし、anzu という名前と機能の噛み合わなさ。

unite-filters の converter を活用しよう

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 293日目の記事になります。 [元ネタ] http://lingr.com/room/vim/archives/2013/09/16#message-16690895 元々は Lingr での Lindan さんの発言がきっかけだったのですが、今回は unite-filters を利用して memolist.vim…

Vim の help を書くときに * や | を表示する

vim

Vim の help ではタグを使用するときに * や | で囲って記述します。 この時に使用する * や | は Conceal が利用できる場合、'conceallevel' が設定されて非表示になります。 これは help を読んでいる時には邪魔にならないので便利なのですが、help を書い…

heroku の無料で使えるアプリケーション数がいつの間にか5個に制限されていた

ただし、未確認のアカウントのみ。 さて、久々に heroku でアプリケーションを作ろうとしたら以下のようなメッセージが出力されて面食らいました。 ! You've reached the limit of 5 apps for unverified accounts. ! Add a credit card to verify your acco…

Vim の無名バッファの内容をブラウザで表示する

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 290日目の記事になります。 さて、無名バッファに書かれた HTML などをブラウザで表示したいということは稀によくあります。 その場合、いちいちファイルを作成してブラウザで開くのはものすごく手間です。 そんな時に …

textobj-multiblock と textobj-multitextobj を組み合わせる

vim

textobj-multiblock に対して lingr でこんなツッコミがありました。 確かに " や ' なんかは単純にその間を対象とするだけなので正確には i" や i' の代替にはなりません。 で、それを textobj-multiblock に対応するよりは以下のようにして textobj-multit…

unite.vim で max_candidates を設定する

vim

覚書。 unite.vim では source の各候補に対してどのような表示を行うのか unite-filters の converter で制御する事が出来ます。 さて、この converter なのですが、候補が多いとその分だけどうしても処理が重くなってしまいます。 その場合は unite-source…

unite.vim の候補を動的にソートする

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 287日目の記事になります。 さて、unite.vim の候補は以下のようにして動的にソートする事が出来ます。 " :help unite#mappings#set_current_filters() " 参照 nnoremap <buffer><expr> S unite#mappings#set_current_filters( \ empt</expr></buffer>…

automatic.vim で TweetVim のツイートバッファか離れたらウィンドウを閉じるようにする

vim

と、いうのを書いてみた。 [ソース] " bufname で判定する " バッファに書き込まれている場合に閉じることもあるので :bdelete! で閉じる " ついでにツイートバッファのサイズを変更してみたり " こっちは autocmd FileType 時に変更する let g:automatic_co…

Vim でバッファごとに検索パターンを保持する

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 285日目の記事になります。 / で検索を行った際にその検索パターンはレジスタに保持され、次に n 等を使用した際にその検索パターンが使用されます。 この検索パターンは Vim で1つのみ保持しているのですが、試しにバ…

watchdogs.vim を更新した

vim

いろいろと更新しました。 更新内容は以下のとおり。 rubocop の設定を追加 config の優先順位を変更した 今まで コマンド引数>watchdogs_checker/_>(&filetype/watchdogs_checker)>watchdogs_checker/*** 新しいの コマンド引数>(&filetype/watchdog…

anzu.vim で末尾から先頭に移動した場合にメッセージを出力する

vim

'wrapscan' が有効になっている場合、末尾まで検索し、先頭に移動するのですが、その時に『下まで検索したので上に戻ります』というメッセージが出力されます。 これを anzu.vim でも設定できるようにしてみました。 " Vim からのメッセージを出力しない場合…

neocomplete-source を書いてみた

vim

とりあえず、neocomplete-source の最小構成を定義してみました。 [ソース] let s:source = { \ "name" : "test", \} function! s:source.gather_candidates(...) return map(["homu", "mami", "mado"], '{ "word" : v:val }') endfunction call neocomplete…

Vim script の現在のカーソル位置の関数を呼び出す

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 281日目の記事になります。 さて、Vim script でユニットテストのコードを書いていると『カーソル位置の関数を評価したい』と思うことがよくあります " いずれかの関数内にカーソルをあわせてテスト関数を評価したい fu…

anzu.vim でコマンドの出力時に複数のハイライトする設定を追加した

vim

前回追加したんですが issues で突っ込まれたので対応してみました。 次のように複数のハイライトグループを設定する事ができます。 let g:anzu_status_format = "search : %#WarningMsg#%p %#Keyword#(%i/%l)%#None# : status"

Vim script で namespace る

vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 279日目の記事になります。 さて、Vim script の autoload 関数を使用(定義)する場合、次のような名前空間(ディレクトリパス)を # で区切って使用します。 call unite#custom#default_action('directory' , 'tabvim…

anzu.vim でコマンドの出力時にハイライトする設定を追加した

vim

issues で要望があったので実装してみました。 statusline のように #% を g:anzu_status_format に設定して使用します。 nmap n <Plug>(anzu-n-with-echo) nmap N <Plug>(anzu-N-with-echo) " ErrorMsg でハイライトして出力する let g:anzu_status_format = "%#ErrorMs</plug></plug>…